爪切りについて デイサービスに勤務しています。利用者さんの爪切りをするのですが、入社時は爪白癬の爪だろうが巻爪だろうが介護職が爪切りしていました。私はまだ未熟なのを理由に「できません」と逃げて来ました。その後会議でそれが問題になり、そういう爪は介護職は切らないとなってホッとしていたのですが、糖尿病の人の爪はいまだ介護職が切ったりしている姿を見ます(私は逃げてますが)看護師が仕事を介護職に振る傾向がある感じなので「それくらいは切って」と言われたりもします。 入社当時「水虫の爪は介護職は切れないんじゃ?」と尋ねたところ「あ。それ大丈夫になったから」なんて言っていたので、法的な知識がないんだと思います。 そこで質問です。糖尿病の人って、軽度の糖尿病の人でも切ったら駄目なんですか?なぜ切ったらいけないんですか? また、デイサービスなんかでは、そういう状況は仕方ない状況なんですか?介護職ができる仕事はきっちり線引きしてありますか? 利用者さんって健康な爪の人の方が少ないから、どうしても看護師がするハメになって面倒みたいです。みなさんの施設では、爪切りは誰の仕事になってますか?(続きを読む)
「爪切りは見るのもいやにゃ……!」 爪切りをとびきりかわいくいやがる猫ちゃん - ITmedia ヘルスケア
「爪切りは見るのもいやにゃ……!」 爪切りをとびきりかわいくいやがる猫ちゃん??ITmedia ヘルスケア(続きを読む)